Sakudoka - ドラム譜画像作成アプリ
English | Japanese
Top
概要 /
動作環境・ダウンロード /
使い方 /
使用条件 /
作者 /
更新履歴
一小節分のドラム譜画像を簡単に作成出来ます。

Google Playから「Sakudoka - ドラム譜画像作成アプリ」をダウンロードしてください。Android 4.4 以上対応。
操作方法
- アプリを起動します。一小節分のドラム譜が表示されます。
- 譜面上の叩きたい場所をタッチすると、音符が表示されます。タッチする位置は、ガイド(譜面上下のグレーのドット)を参考にしてください。もう一度タッチすると、叩かないことになります。ハイハット、スネアドラム、バスドラムが入力出来ます。
- 下へスワイプすると、1拍分が拡大表示されます。ライドシンバル、ハイタム、ロータム、フロアタムも入力出来ます。左右へスワイプすると、1拍ずつ横移動出来ます。上へスワイプすると、全体表示へ戻ります。
- 音符を長押しすると音符メニューが現れます。長押ししたまま、音符メニュー上へ指をスライドさせて離すと実行されます。現在はアクセント記号、フラム記号の追加/削除が出来ます。
- 譜面画像出力アイコン
をタッチすると、譜面をPNG画像で保存します。外部ストレージのPicturesフォルダにファイル名「DrumScore_YYYYMMDD_HHMMSS.png」(YYYYMMDD_HHMMSSは現在日時)で保存します。
- 全休符アイコン
をタッチすると、譜面を初期状態へ戻します。
記譜法
本アプリで表示するドラム譜の記譜法は以下の画像の通りです。画像は再配布してもかまいませんが、記譜法は変更しないでください。
- 本アプリの使用は自己責任でお願いします。本アプリを利用したことによって生じた全ての障害・損害 ・不具合等の問題に関しては、作者はいかなる責任も負いません。
- 本アプリの一部または全ての再配布はできません。
- 本アプリの著作権は作者に属します。
杉本知子
ご意見などありましたら メール「tuplet@pd6.so-net.ne.jp
」かtwitter「@sugitomo_d」へお送りください。今後の開発の参考にさせていただきます。
- 3.1.0 (2021/02/03)
- フラム記号の追加/削除が出来る音符メニューを追加しました。
- 拡大表示時、ボタン類を表示しないようにしました。
- 画面下部に広告バナーを表示するようにしました。これに伴い、プライバシーポリシーを表示するボタンを追加しました。
- アプリのアイコン画像を変更しました。
- 細長い端末の場合、楽譜全体が表示されない問題を修正しました。
- 3.0.0 (2020/12/07)
- 音符メニューを追加しました。本バージョンではアクセント記号の追加/削除が出来ます。
- 譜面画像出力アイコンと全休符アイコンのデザインを変更しました。押下時に背景色が変わるようにしました。サイズを少し大きくしました。
- 譜面の右余白を下へフリックした時、右の譜面外が拡大表示される不具合を修正しました。
- 2.2.1 (2020/04/30)
- ターゲットバージョンをAndroid 10.0(Q)にしました。
- 2.2.0 (2020/04/19)
- ライドシンバルの入力機能を追加しました。
- 2.1.0 (2020/03/31)
- 拡大表示時、スワイプで左右移動出来るようにしました。
- アイコン画像を少し変更しました。
- 2.0.0 (2020/01/01)
- ハイタム、ロータム、フロアタムの入力機能を追加しました。
- 1.0.0 (2019/08/15)
- 公開。Android 4.4 以上用。ターゲットバージョンはAndroid 9.0(Pie)。
Top